- HOME >
- 社会福祉法人うさぎの夢
社会福祉法人うさぎの夢
運営方針
1)家庭を離れる時間の長い園児に、温かい家庭的な保育を行う
2)園児の無限の可能性を信じ、本来持っている能力を伸ばす保育を行う
3)家庭との連携を密にし、園と家庭との協調を目指す
4)地域と互いに協力し合って生きる
法人概要
法人名 | 社会福祉法人うさぎの夢 |
---|---|
代表 | 理事長 堤 智子 |
法人所在地 | 〒125-0041
東京都葛飾区東金町1-14-5 |
電話番号 | 03-3608-8811 |
FAX | 03-3608-8812 |
施設名 | 金町どんぐり保育園 |
施設長 | 池 時子 |
法人創立日 | 2013年12月12日(平成25年) |
事業開始日 | 2015年4月1日(平成27年) |
事業内容 | 乳児保育、障害児保育、一時保育、延長保育、子育て支援など |
研修の実施 | 職種、経験に基づき各自の仕事スキルを高めるために行います
(全職員対象) |
緊急時の対応について
(1) 保育中に容態の変化等があった場合は、あらかじめ保護者が指定した緊急連絡先へ連絡し、嘱託医又は主治医へ連絡をとるなど必要な措置を講じます。
(2) 保護者と連絡が取れない場合は、乳幼児の身体の安全を最優先させ、当園が責任を持って、しかるべき対処を行いますので、あらかじめご了承願います。
(3) 災害時は、お子様の安全を第一に考え、行動し、その後保護者への連絡手段を取ります。
避難場所の確認と下記連絡方法をご確認下さい。
【保護者との連絡方法】
[1]一斉メール(登録しているメールアドレス)
[2]NTT災害伝言ダイヤル(NTT災害伝言メールを含む)
NTT東日本のホームページはこちら[3]園ホームページへの書き込み
園舎の安全が確保できた場合は、園に留まりお迎えを待ちます。
数日の災害用飲食の備蓄をしています。
保育に関するご相談・ご意見・ご要望・苦情
(1)金町どんぐり保育園相談・苦情対応
苦情解決責任者 | 堤 智子(理事長) TEL 03-3608-8811 |
---|---|
苦情受付担当者 | 池 時子(施設長)
TEL 03-3608-8811 |
第三者委員 | 須田 悦子(めぐみ保育園園長・監事)TEL03-3692-9597 大木 進次郎(税理士・監事)TEL03-3864-0213 |
受付方法 | 面接・文書・電話などの方法で相談・苦情を受け付けます。 |
(2)保育園以外に、市区町村の相談・苦情受付窓口があります。
・葛飾区福祉部福祉管理課企画係
TEL 03-5654-8243
〒124-8555 葛飾区立石5-13-1
・東京都社会福祉協議会福祉サービス運営適正化委員会
TEL 03-5283-7020
〒101-0062 千代田区神田駿河台1-8 東京YMCA会館3階
医療機関
嘱託医 | 小児科医:東金町内科クリニック 石垣 宏 医師
葛飾区東金町7-5-8 TEL 03-5648-5715 |
---|---|
金町消防署 | 葛飾区金町4-15-20
TEL 03-3607-0119 |
金町警察署 | 葛飾区新宿4-22-19
TEL 03-3607-0110 |
消防計画作成 | 金町消防署届出 |
---|---|
防火責任者 | 施設長 池 時子 |
避難訓練(消火訓練を含む) | 火災及び地震を想定した訓練を月1回実施します。色々な時間帯で訓練をします。保護者に参加して頂く場合もあります。ご協力をお願いいたします。 |
総合防災訓練 | 年1回消防署の指導の下実施します。 |
引取り訓練 | 年1回保護者にご協力頂き、実施します。 |
防火設備 | 自動火災報知機・煙感知器、誘導灯
スプリンクラー(給食室、園舎の一部) |
防犯設備 | 学校110番(非常通報装置)、セキュリティーカメラ
赤外線感知器、門・玄関のオートロックシステム、防犯カメラ |
避難場所 | 第1避難場所:金町駅北口児童公園
第2避難場所:東金町小学校 (東金町一丁目西町会) 第3避難場所:水元公園江戸川緑地一帯 |